3月14日、TBSおびゴハンで放送された「目白旬香亭」古賀達彦シェフが作る今が旬!春料理レシピ「春キャベツと桜海老のポタージュ」と、シュフ代表北斗晶さんが作る「春の海老ごはん」のレシピです。
牛乳や生クリームを使わずに春キャベツと桜えびの素材のうまみだけで作る絶品ポタージュです。
春キャベツと桜海老のポタージュ
材料 4人分
桜海老 30g
春キャベツ 200g
玉ねぎ 50g
バター 大さじ1
ブイヨンスープ 700ml
ご飯 70g
塩 適量
作り方
1.春キャベツを切る
・春キャベツはザク切りにします。
・玉ねぎは繊維に沿って薄切りにします。
2.ブイヨンで煮る
①鍋にバターを溶かし、玉ねぎを炒め、桜海老(20g)を加えて炒めます。
②桜海老が赤くなったらブイヨンスープを加えます。
③沸いたら春キャベツ、塩を入れて5分ほど煮て、ご飯をいれてほぐし、ひと煮立ちさせます。
☆塩は強めにします。
④桜海老のふりかけを作ります。
フライパンで桜海老(10g)を乾煎りし、赤くなったら取り出して、包丁でたたいて細かくし、器に入れて強めに塩をふります。
3.ミキサーにかける
①ミキサーにかけてならかにします。
②再び鍋で軽く温め、器に盛り、桜えびのふりかけをかけて完成です。
ポイント
キャベツをブロッコリーに変えてもOKです。
桜えびのふりかけはごはんにかけてもOKです。
春の海老ごはん
材料 4人分
米 2合
(A)
小海老 8g(乾燥させた赤い小海老です)
しょうがのせん切り 15g
コンソメ顆粒 小さじ2
バター 10g
ごま油 適量
小海老 4g
菜の花(茹でたもの) 2本
塩 適量
ラー油 適量
作り方
1.炊飯器で炊く
米はといで水加減し、(A)を加えて炊飯します。
☆小えびの方が桜えびよりも色がきれいに出ます。
2.菜の花を炒める
・菜の花は5mm幅程度に切ります。
①フライパンにごま油を熱し、小海老(4g)・菜の花を炒めます。
②塩をふり、ラー油を加えて混ぜます。
④炊き上がったご飯を茶碗によそい、①をかけて完成です。
チコリより
今までいただいたことのない味のポタージュです。おいしそうです!
番組中で紹介された「冷製コーンポタージュ」のレシピはこちらです。